第10回人事企画推進者の異業種交流会

気づきが連鎖する。

他社と交わり、変化のはじまりへ。

2025 11/7 (金)

開場13:00

開演14:00~19:00

  • 会場東京會舘
  • 定員70名
  • 参加費無料
お申し込みはこちら

私たちが
“人事の対話の場”を
つくる理由

私たちビジネスネットコーポレーションは、これまで30年以上にわたり、企業の人事制度運用をシステム面から支えてきました。
その中で強く感じたのは、「人事の課題は多くの企業で共通しているのに、相談できる相手がいない」という現場の声です。
制度や運用の正解が見えづらい今だからこそ、業種や立場を越えて“リアルな悩みや工夫”を語り合える場が必要だと考え、2013年からこの異業種交流会をスタートしました。
制度を“つくる”だけでなく、“活かす”ために。これからも、人事の皆さまにとって価値あるつながりを生み出していきたいと考えています。

こんな方におすすめ

  • 他社の⼈事・組織づくりの実践事例を知りたい⽅

    他社の⼈事・組織づくりの実践事例を知りたい⽅

    同規模・同業種・異業種の最新取り組みに触れたい⽅へ

  • 評価制度や人材育成に課題を感じている方

    評価制度や人材育成に課題を感じている方

    「制度はあるけど機能していない」「現場とのギャップがある」そんな悩みにヒントを得たい方へ

  • 同じ立場の人事企画推進者とつながりたい方

    同じ立場の人事企画推進者とつながりたい方

    自社だけでは見えづらい課題や打ち手を、他社との交流を通じて整理したい方

  • ⼈事施策の運⽤において、システムが壁になっていると感じている⽅

    ⼈事施策の運⽤において、システムが壁になっていると感じている⽅

    制度の柔軟な運⽤に向けて、打ち⼿のヒントを得たい⽅へ

お申し込みはこちら

タイムスケジュール

開会のあいさつ14:00~14:15
第1部14:00~15:00ゲストスピーカーによる人事施策事例
三菱商事株式会社 人事部  永田 晃也 様

三菱商事株式会社 人事部 永田 晃也 様

三菱商事

多彩・多才な人材の挑戦と成長を後押しする
人事施策とプラットフォームづくり

さまざまな時代の変化の中で、三菱商事にとって、人材こそが最大の資産であり、価値創出の源泉であり続けています。
そして、今後も「多彩・多才な人材がつながりながら、やりがいと誇りを持って、社会や産業の課題解決に挑む会社」であり続けるために、10年後を見据えたMC HR Vision 「DEAR(多彩・ 多才な人材を活かし、育て、報いる)」を定めています。
本講演では、このMC HR Vision DEARの下で推進する、多彩・多才な人材の挑戦と成長を後押しする人事施策と、そのプラットフォームづくりの取り組みについてご紹介します。

第2部15:00~17:30グループディスカッション

テーマ:「他社はどうしてる?“チャレンジを育てる”評価・配置・育成の実践事例」
    社員の挑戦を「成長」と「戦力化」につなげている企業の事例をもとに議論。

■ 人事評価制度
■ キャリア自律支援
■ 異動配置検討 など

テーマに沿って、5〜6名のグループごとに各社が直面している具体的な課題を共有・議論いたします。
明日からの実務にお役立ていただける示唆を得られる貴重な場となっております。

第3部17:30~19:00懇親会

参加者と軽食をとりながら交流いただきます。

閉会のあいさつ18:50~19:00

開催概要

名 称
第10回 人事企画推進者の異業種交流会2025
開催日時
2025年11月7日(金)14:00〜19:00(受付13:30〜)
会 場
東京會舘
対象者
人事企画・施策/制度設計/運用に関わる皆さま
参加費
無料(事前申込制)
主催・運営
株式会社ビジネスネットコーポレーション
お申し込みはこちら

アクセス

東京會舘東京都千代⽥区丸の内3丁⽬2−1 丸の内⼆重橋ビル

電 車JR / 地下鉄

■JR
・京葉線「東京駅」6番出口より徒歩3分
・「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分
・「東京駅」丸の内南口より徒歩10分

■地下鉄
・東京メトロ千代田線「二重橋前<丸の内>駅」
・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」
・都営三田線「日比谷駅」
・東京メトロ日比谷線「日比谷駅」

タクシー東京駅から約10分程度

お申し込みはこちら

基調講演の実績

さまざまな業種の講師をお招きしています。

第1回 若⼿育成・グローバル⼈材(2013年)

伊藤忠商事株式会社⼈事・総務部 企画統轄室 室⻑代⾏ 岩⽥ 憲司 ⽒
キャリアと多様性を重視した⼈材⼒強化
株式会社 ⼤林組⼈事部 ⼈事第⼀課 課⻑ 平⼭ 忠 ⽒
⼤林組におけるグローバル⼈材戦略

第2回 シニア活用(2014年)

三菱商事株式会社人事部 キャリアデザイン室 室長 夏目 淳 氏
三菱商事の継続雇用制度とシニア人材の支援施策

第3回 女性活躍推進(2015年)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社人事部 ダイバーシティ推進室 室長 吉田 美和 氏
女性活躍推進と役員メンターによる女性管理職の支援策について

第4回 目標管理・人材配置(2016年)

株式会社サンリオ執行役員 総務部長 金山 昌弘 氏
目標管理の定着のための具体的な施策について
AIGジャパン・ホールディングス株式会社人事・ビジネスパートナーズ・オフィス執行役員 西田 直樹 氏
最先端の経営統合
~新会社設立を意識したゼロからの人材配置について~

第5回 人材育成(2017年)

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構人事部 人事課 課長 石原 和臣 氏
日本の宇宙航空開発・利用を技術で支える宇宙航空研究開発機(JAXA)
“目標設定と人事考課”

第6回 働き方改革(2018年)

株式会社ファミリーマート管理本部 人事部付部長 藤崎 雄 氏
労働生産性向上を実現させたファミマ流働き方改革
~人事制度の見直しと実践的取り組み~

第7回 障がい者雇用(2019年)

三菱商事太陽株式会社代表取締役社長 福元 邦雄 氏
「障がいのある人と共に働くということ」
~日本パラリンピックの父、中村裕博士の想いと共に~

第8回 組織風土改革(2023年)

株式会社サンリオデジタル事業開発部 人事部執行役員 濵﨑 皓介 氏
第二の創業を体現する組織・人事改革

第9回 自律的キャリア形成(2024年)

株式会社NTT ExCパートナーHRソリューション事業部 業務・システムコンサルティング部門長
瀬戸口 大輔 氏
国内約19万人の多様な人材が「働きがい」や「成長実感」を得られるNTTグループの人材戦略
~キャリアのオーナーは社員自身!自律的キャリア形成の実現に向けて~

参加者の属性

参加者の属性

参加者の声

  • 他社さんの感じられている課題を知れてよかった。どんな制度を導入されているか共有いただけて参考になった。
  • 当社と共通する悩みを抱えている企業様が多く、各社様々に試行錯誤していることがわかり良かったです。
  • 各社の課題、直近の取り組みなど普段知りえない情報を知ることができた。

申し込みフォーム

  • 入力
  • 確認
  • 完了












プライバシーポリシーをご確認いただき、
ご同意の上で送信いただけますよう、よろしくお願いいたします。